雨の日でも愛犬と楽しめるカフェレストラン 平塚市「ナチュール」

愛犬を連れてお出かけすると、食事場所に困ることってありませんか?特に雨の日のお出かけはわんちゃんも飼い主さんもおもいっきり楽しめませんよね?
そんな時にご紹介したいお店があるんです。それがカフェレストランナチュールさんです(以後ナチュール)。
こちらのお店は平塚市土屋にある木村植物園さんの敷地内にあるドッグカフェです。

ピクニック気分でGo!

長く平塚に住んでいるのに、土屋方面にはなかなか縁がないという方も多いと思います。私もそうでした。ここは秦野市に近いエリアになり、用事がない限りはあまり行くことがないでしょう。
しかしこの地域は自然豊かで春になるとピンクや黄色の花々が咲き乱れ、緑豊かな場所でのんびり暮らすにはとても良い地域なんです。

平塚市の西の地区は癒しを求め都内から移住される方も多く、リタイアメントを機に転居される方も多いと聞きます。実際、車がないと不便かというとそうでもなく、市内を網羅している神奈中バスが走っており、手ぶらでピクニック気分で遊びに行っても良い場所です。
こちらのお店はたまたま他の記事を書かせていただいた時に、Google mapsで見つけた場所でした。

ナチュールさんは実はお店をオープンしてから21年経っており、元は海岸通りにあるH×M(アッシュエム)さんが始めたお店でした。そこで勤務していた今のオーナーの斉藤さんが2010年から引き継いで経営しており、料理もオーナーの好みにアレンジされて頑張っておられるということでした。

雨が降っても大丈夫!

先にも書きましたが、犬を連れて出かけると困るのが食事です。天気の良い日はいくつか候補はあるのですが、雨が降る日こそ犬もお散歩ができないし、一緒に過ごせる場所はないかと思っていました。
よくある犬同伴での食事ができるお店は、外に設置してあるテーブル席が多く、雨の日は濡れてしまうので利用できないところがほとんどです。

しかしナチュールさんは全天候型のドックカフェで、屋根の開閉ができて、店内にも同伴することができるのです。最初に訪れた日はあまり天気が良くなくて今にも雨が降り出しそうな日でした。
はじめは外でお茶をしていましたが、途中から雨が強くなり、席まで吹き込むので店内に移動しました。外にはいくつかテーブル席があり、適度な間隔を取っているので、犬同士で揉めることはなさそうです。

ドッグランに続く道沿いにもテーブルがあり、走り回ったあとここでたくさんのゴールデンレトリバーが飼い主さんのお茶に付き合っていました。

犬談義が尽きないお店

取材日は我が家の愛犬ハンガリアンプーリーのドムくんと、お友達のお家に新しく迎えたゴールデンレトリバーのMARUくんと待ち合わせてランチを楽しむことにしました。

MARUくんはこの日が初めての外出で、まだお散歩デビューもままならない生後2ヶ月の子犬です。
そんなMARUくんですが、たくさんの犬と会っても怖がる様子もなく堂々としていました。

木村植物園の中には植物を購入できるショップや、別の運営でドッグランもあり、小型犬から大型犬までたくさんの犬が散歩しながら楽しそうに遊んでいる姿が見られます。常連さんらしきゴールデンレトリバーの飼い主さんの足元でのんびり寝ている姿や、他の犬と遊んでいる姿が多くみられました。

オーナー手作りのランチメニューが日替わりで色々と楽しめます。まずはオーダーをしたあとセルフサービスで食事を受け取ります。
さすがドッグカフェだけあり、犬のおやつやごはんも売っていました。
また、店内入ってすぐのところに展示ブースがあり、月替わりで場所を提供していて、趣味と実益を兼ねた展示ができるようになっています。

展示販売したい方はナチュールさんのホームページから申し込むことができます。

いろいろ食べたくなるメニュー

日替わりメニューも、エスニックなものからフランス料理のガレットなど幅広いメニューがありました。
実際にランチでいただいてみてとてもおいしかったですし、犬を連れてゆっくりごはんが食べられることがとても幸せでした。

雨が降り出していろんな犬種がナチュールさんに集まり、ちょっとしたオフ会状態でした。
これからの季節におとずれるにはとても良いお店をみつけたなと、しばらくハマりそうです。みなさんもぜひ利用してみてはいかがでしょうか?

意外とおなかがいっぱいになるボリュームでした。

デザートも充実しているんですよ。

ワンコも井戸端会議!?

カフェレストランナチュール
住所:神奈川県平塚市土屋241
アクセス:JR東海道線「平塚駅」北口より神奈川大学行きのバスで約30分
営業時間:10:00~17:00
電話番号:0463-58-9522
定休日:金曜日(但し祝日の場合は営業)、年末年始

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。