世界中の民芸雑貨でお店の中は別世界♪平塚市の雑貨店「マライカ」

平塚市を南北に走る国道129号線は、広くとても便利な道路です。

ラーメンショップにファストフードなど、駐車場の広い飲食店も多々軒を連ねますし、カーディーラーやホームセンター、家電量販店なども点々とあります。

近年では国道沿いにアウトレット商業施設もオープンし、ますますにぎわっています。

夫の実家が厚木なのですが、私たちも厚木へ行くときは必ず利用する道路です。最近では戸田交差点が立体化し、さらに交通の便がよくなりました。

さて、そんな129号線沿いに楽しい雑貨店があります!異国情緒に包まれたステキなお店で、以前からとっても好きでした。

今日は、世界の民芸雑貨を取り扱う「マライカ」さんをご紹介いたします。

圧巻の物量♪ところ狭しと雑貨が並ぶ、好奇心がぎゅうっと詰まった店内

こちらがマライカさんの建物です♪

壁画がカラフルで目を引きますね。すごく楽しそうです!2階建ての店舗になっています。

さて、さっそくお店の中へお邪魔してみましょう。

まずは1階です♪どれもステキですね!日本の雑貨とは、まったく色調もデザインも違う目新しいものばかりです。

私も初めて来店したとき、ところ狭しと並べられる圧倒的物量と各国文化の多様性に、軽いカルチャーショックを受けたほどです。

1階はこのように食器やキッチン雑貨、服飾雑貨が多いです。

金属製の食器は、みなさん馴染みのある所ではインドカレー屋さんなどで見かけることが多いのではないでしょうか?

ちなみに、画像のちょうど中央あたり。棚の上段の中央にビニールがかかっている蓋つきのカップがあります。

これは、ベトナムコーヒー用のフィルターなんです!ベトナム料理のレストランなどで見かけますね。私もずっと欲しいと思っていたので、こちらのマライカさんで数年前に購入し自宅で使っています♪

ほとんどのコーヒーはアラビカ種ですが、ベトナムコーヒーはなんとロブスタ種なんです。練乳をたっぷり入れて甘くして飲むのがとってもおいしいです。

こちらは色鮮やかな陶器。異国情緒あふれる色づかいは本当に華やかで素晴らしいです♪

中段のきれいな青いグラス類は、チャイグラスだそうです。

そしてこちらの棚には、タイの陶磁器があります。画像はタイの「ブルー&ホワイト」と呼ばれるパイナップル柄のシリーズ。エスニックやアジア料理店で最近よく見かけますが、やっぱりステキですね♪

色といいデザインといい、どんな料理にも合わせやすいと思います!

こちらはセラドン焼きです。タイには有名な3大陶器があるそうです。それが先ほどのタイのブルー&ホワイトとセラドン焼きとベンジャロン焼きです。ベンジャロン焼きは、金彩豊かな豪華絢爛な食器で、タイ王室御用達の逸品だそうです。

3大陶器のうち2つも揃っているなんてうれしいですね!

私は陶磁器に目がないのですが、セラドン焼きもとても好きです。日本人が好む「雨後晴天」の青磁に似た色ですし、貫入がたくさん入っています。貫入は西洋の方にとっては好き嫌いが分かれるところかも知れませんが、日本の方々はみなさんお好きではないでしょうか?

値段も非常にお手頃で、集めて揃えたくなってしまいます♪

2階は古き良き北米を中心に♪南米雑貨もたくさんありますよ~♪

2階には西部劇の世界が広がります。

こちらも圧巻ですね!アクセサリーからウエスタンブーツからウエスタンヨークのシャツやベストまで。ウエスタンが大好きな夫も私も垂涎のコーナーです!

画像手前、木製のお皿にあるのは、ボロータイの飾り金具ですよね。西部劇の登場人物が、紐のようなネクタイをしているのをみなさんご覧になったことがあると思いますが、あのタイの金具ですね。

なかなか他のお店では見かけないので、とってもうれしいです♪

トム・ホーンというブランドの商品だそうです。

トム・ホーンといえば、実在のガンマンの名前でもありますね。スティーブ・マックイーンが晩年に演じて話題になりました。

そのトム・ホーンの鞍です!うわー、かっこいいですね!普段は映画の中でしか見られませんが、間近でみると迫力があります。

エンボスの模様がとびきりきれいです!

こちらはビンテージ雑貨。いいですね♪古き良きアメリカといった雰囲気のキッチン雑貨です。

画像の棚、上段中央はアラジンの魔法瓶だと思うのですが、いかがでしょうか?レトロですごくおしゃれな柄だと思います!

下段は昔のメイソンジャーですよ!昨今流行して人気になったBall社は100年以上の歴史があるということです。画像のものもBallのロゴが見えますね♪

色付きのレトロなガラスも雰囲気抜群ですね♪すごくステキです。

こちらも貴重なビンテージのキャラクター雑貨の数々です。みなさんにもおなじみの有名キャラばかりですが、とっても昔からいたんですね♪

ショーケースの中に大切に飾られていましたよ。

さて、こちらは懐かしの映画俳優の宣材写真!?コーナーです。

いろんな方のポスター風の写真がありました!画像はちなみに、左がロナルド・レーガン大統領ご一家で右が「風と共に去りぬ」などで大変有名なクラーク・ゲーブルだと思います。レーガン大統領は、政治家になる前は俳優として活躍されていたんですよね。

どれも1つ1,000円です。余談ですが、私は数年前にこちらで西部劇のスター、バート・ランカスターの写真を購入しましたよ~!画像のほかにも往年の大スターのステキなポスターがたくさんあるので、みなさんも見に行ってみてくださいね。

そして、こちらは南米雑貨のコーナーです。ピクサーの映画「リメンバー・ミー」という、メキシコの死者の日が舞台の映画が記憶に新しい方も多いと思いますが、それを彷彿とさせるような極彩色の世界観ですね。

メキシコ中部などで作られる伝統工芸品「生命の樹」だそうです!豊かな彩りと溢れるモチーフが、とてもエネルギッシュです。

カラフルな骸骨は「カラベラ」です。来世を楽しく過ごせることを願って、悲しみではなく喜びの象徴として明るく華やかに描かれるのだそうです。

日本だと怖いもののイメージがある骸骨ですが、カラベラはとってもかわいくてお家に飾りたくなりますね♪

お伝えしきれない!とにかくまだまだた~くさんあります♪

たくさんの画像を紹介したと思うのですが、まだこれでもほんの一部分なのです。

こちらは1階、雑貨コーナーの横に観葉植物コーナーもあるんです。

花が咲いたかわいらしいサボテンもたくさんありました。

オシャレな植木鉢や食中植物たちもあります。

雑貨も写真に撮れなかったステキなものだらけです。この続きはぜひみなさん、店舗に足を運んでたのしんでいただければと思います!

追伸♪併設のカフェでは、コーヒー豆も焙煎してくれますよ♪

雑貨店におうかがいしたつもりだったのですが、併設のカフェメニューも気になってつい寄り道してしまいました♪

こだわりの挽きたて淹れたて、ハンドドリップのおいしいコーヒーメニューです!

カフェの座席はこういった感じになっています。

大きな窓でとっても明るい雰囲気ですし、観葉植物に囲まれとても癒されます。

まずは座席の確保、ウッディで落ち着いたテーブル席です!ここにします♪それから私も注文しに行くことにしました。

と思ったのですが、この機械です!何かな?と立ち止まって見たのですが、これはコーヒーの焙煎器ですね。

何度かおうかがいしていたのですが、今まで気が付きませんでした。ちょうど生豆が投入されたところのようです。焙煎しているところをこんなに間近で見られるなんてラッキーですね♪

つい楽しくて見入ってしまいました。

自家焙煎のコーヒーメニューです。コーヒー豆の販売もしています。焙煎度や味の特徴など非常にくわしく記載されています。コーヒー党にはうれしいサービスですね♪

さて、私は何を飲もうかな?というと、水出しアイスコーヒーに決めました!以前、こちらのお店で飲んだ時にとてもおいしかったからです♪

こちらが水出しコーヒーです!Ball社のメイソンジャーに入っていてすごくオシャレです。

水出しコーヒーは、雑味がなくすっきりとしていてとても切れ味がよいので、飲みやすくおいしいと思います。数年前から日本茶の勉強を始めたのですが、どうやらカフェインが急速に抽出される温度帯というのはかなり高い温度、要は90℃以上の熱湯だとのことです。

コーヒーのカフェインも同様でしょう。水出しのような低い温度ですとカフェインの溶出量が圧倒的に少なくなるので、そういったことなども含めてとてもすっきりとした爽やかな味わいになっているのかもしれません。私は水出しコーヒーの味のバランスがとても好きです!おいしかったです♪ごちそうさまでした。

生豆のショーケースはカフェの注文カウンターの隣にあります。200グラムから焙煎販売をしていて、毎月11日と22日のゾロ目の日には50グラム増量サービスがあります!

おいしくコーヒーをいただいたあと、食器をカウンターへ返却すると、先ほど焙煎していた豆がちょうど出来上がったところでした♪

つやつやのいい色ですね~。

豆の皮は、ここに風選されるのですね。普段の生活ではなかなか豆の焙煎器を見ることができないので、貴重な体験でした♪

今回は異国情緒たっぷりの楽しい雑貨店「マライカ」さんをご紹介しました。画像でお届けできなかったたくさんのステキな雑貨は、ぜひみなさまお店に足を運んで見てみてくださいね!

マライカ BAZAAR 平塚店
住所 : 神奈川県平塚市田村4-16-2
アクセス : JR東海道線「平塚駅」から車で約17分
神奈中バスで約26分「農協神田支所前」下車徒歩約5分
TEL : 0463-79-9883
営業時間 : 11:00~19:00
定休日 : 火曜日

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。